郊外型データセンターの今とこれから [ITmedia Enterprise&News Mail 金曜日版(クラウド) 2011/12/2]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ&ニュースメール 金曜版:クラウド】 2011.12.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/cloud.html

ITmedia エンタープライズ 金曜日版では、IT分野の注目トピック【クラウド】に関
する一週間のニュースをお届けします。

==PR------------------------------------------------------------------------
======================================

     自然災害、停電、テロ、サプライチェーンの断絶……
   業務データをすべて失った時、あなたの会社はどうなりますか?

======================================
 「これからBCPを検討・構築する」「検討したがうまく対策を進められない」
 という方へ、データベースの災害対策における【4つのポイント】を紹介します。
◇◆ 2011年12月14日(水)・15日(木)・16日(金) 開催! 無料セミナー ◆◇
詳細は → https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/303
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
クラウドか、オンプレミスか?大規模ヘルプデスク業務効率化のポイントとは?
詳細・お申し込み> https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/331
○ コニカミノルタ欧州、スロベニア政府といった海外成功事例を紹介!
○ 国内事例として鳥居薬品が登場!MRのサポートを目的とした事例を紹介します
○ iPadの活用ほか、多種リモコンニーズを最新の成功事例とともに考察
--------------------------------------------------------------------------==

■クラウド この1週間に話題を集めた記事
──────────────────────────────────────

日本IBM、プライベートクラウド構築支援サービスを開始
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1111/25/news057.html
基本機能に加え、パブリッククラウド連携やワークフローなど機能を持つ環境を短期
間で構築できるという。

NEC、クラウド型ソフト開発環境に「プログラマブルフロー」を導入
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1111/28/news074.html
開発環境の迅速な構築・展開や作業負荷の軽減といったメリットを実現したという。

CA、データセンターの管理を自動化する日本語版製品スイートを発売
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1111/29/news095.html
サーバのプロビジョニングからネットワークの構成管理までの作業を自動化できるよ
うになるという。

EMC、コンテンツ事業者向けストレージを発表 課金システム用のオプション製品も
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1111/29/news095.html
EMCが発表したスケールアウト型ストレージ「Atmos 2.0」は論理的に無制限の容量拡
張性を有するという。

郊外型データセンターの今とこれから
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1112/01/news018.html
業界各社の郊外型データセンターの展開は、今後の日本のIT産業の行方を左右する重
要な取り組みの1つだ。

A10 ネットワークス、プロバイダー向けADCの新製品を発売
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/UVg/1A/1a7/x/enterprise/articles/1112/01/news099.html
低価格・低消費電力を特徴にしたエントリーモデルなど3製品を提供する。

****************************************************************************
   第4回 ITmedia エンタープライズ ソリューションセミナー 開催決定!!   
『ビジネスを脅かす危機に備えよ セキュリティリスク再点検と最新対策の導入術』
     https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/328     
         12月6日@東京・秋葉原 12月9日@大阪・梅田         
 ◆ サイバー攻撃の実態と対策を技術的な視点と人間の心理面から解説します ◆ 
****************************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

小学館が発行する「小学三年生」と「小学四年生」が休刊するという報道がありまし
た。

わたしは小学校2年生から5年生までの間、毎月小学生シリーズを読んでいました。祖
父がわたしの分と妹の分を、毎月買ってくれたのです。

小6の時に読まなかった理由は、ある月、祖父が間違えて1学年上の号を買ってきて、
そのまま上級生向けの号を読み続けたからです。小5の3月に「小学6年生」を購読し
終えた後、流石に翌月からまた「小学6年生」を読み始める気にはなれませんでした

当時、小学校低学年が触れられる情報源は少ないものでした。テレビのチャンネル権
は大人にありますし、パソコンや携帯電話はありません。祖父が月に1度買ってきて
くれる小学生シリーズは、本当に楽しみでした。付録で膨らんだ書店の紙包装を破く
瞬間は、ドキドキしたものでした。

もちろん今の子供たちも、あれに類する感動を得ていると思うのですが、それはどう
いったコンテンツなのでしょうね。例えばネットは、その役割を担えるのでしょうか

                                  (石森)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
※下記コンテンツの閲覧・ダウンロードには、会員登録(無料)が必要です。
登録はこちら—→ http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e0

■ SSD利用形態の2つの選択肢──キャッシングかプライマリストレージか
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e1

■ 時代遅れのRAID認識を改めよう
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e2

■ サーバ仮想化環境のバックアップ 普通に取るか丸ごと取るか
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e3

■ 2011年上半期、最も読まれたデータセンター関連のホワイトペーパーは?
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e4

■ SSDがネットワークとCPU使用率に与える影響
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=TT1Z02e5
--------------------------------------------------------------------------==

========== * ITmedia エンタープライズ&ニュース メールマガジン * ===========

※ユーザー情報や利用サービスの確認・変更、配信先の変更、メールの配信停止等は
アイティメディアIDのMyページより行ってください。

■Myページ
https://id.itmedia.jp/
■ヘルプ/よくあるご質問
http://id.itmedia.jp/help/
■配信停止
https://id.itmedia.jp/service
■登録内容に関するお問い合わせ
http://id.itmedia.jp/help/inquiry.html
■記事内容に関するお問い合わせ
http://www.itmedia.co.jp/info/mail/index.html?zdwiresupport#zdwiresupport
■ニュースリリース送付窓口
mailto:release@ml.itmedia.co.jp
■広告に関するお問い合わせ
http://corp.itmedia.co.jp/corp/ad/inquiry.html

============================================================================
発行:アイティメディア株式会社 ITmedia Inc.
〒100-6807 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル7F
============================================================================
Copyright(C) 2011 ITmedia Inc. All rights reserved.